見出し画像

11月の珈琲店、ラインナップ。《うれしーの珈琲・うれぽん通販》

11月の嬉野珈琲店の商品ラインナップをご紹介します!

◎ツンツンコーヒーバッグ、11月分が入荷します!
◎エチオピア・シングルの珈琲豆が新登場!
◎もちろん、「うれぽん」もございます。

※ここ「嬉野珈琲店」では、オンラインショップへの入り口として商品のご紹介をしております。お買いものはオンラインショップでどうぞ!
※一部の商品は、11月1日夜20時になりましたら表示されます。

①うれしーの珈琲 還暦スペシャルコーヒーバッグセット(2種 4個set) ¥1355-(税込)

画像1

10月1日に完売しておりました、ツンツンコーヒーバッグセットの11月分が入荷いたします!

嬉野です。令和元年は私の還暦の年。
そこで私が一番好きな「エチオピア」という珈琲をみなさまに堪能していただこうと思い、世間ではあまり手に入らない豆で贅を凝らして作りました味二種をお届けいたします。

画像2

【エチオピア・ダブル(浅煎り)】
これはブレンドでありながら、アフリカの同じ農園の同じ土壌から収穫され、それぞれ違う精製方法(ウォッシュト/ナチュラル)で風味を変えた2種類の「エチオピア」どうしを掛け合わせたこだわりのブレンドです。
ウォッシュトという精製方法特有の華やかでライトな風味が加わることで飲み口は紅茶のようであり、味わいは、ほんのりベリーやジャスミンといった柑橘系を感じさせる爽やかな口あたりとなっています。

画像3

【エチオピア・シングル(中深煎り)】
うれしーの珈琲のために入荷した特別なエチオピア種の豆です。ナチュラルという根気のいる精製方法で作り上げることで複雑な珈琲の果肉の味わいを珈琲豆に残した上質なシングル珈琲です。
私が珈琲の深い味わいに目覚めたのがこのエチオピアナチュラルでした。ほろ苦いチョコや柔らかいベリーのような風味を口の中で一度に感じ魅了される味わいです。

お楽しみください!

※コーヒーバッグとは?
紅茶などでよく見かけるティーバッグのように、カップに入れてお湯を注ぐとコーヒーが楽しめます。ティーバッグの紐にあたる部分が硬いスティックになっており、バッグをつんつんとつつくようにして抽出します。

《コーヒーバッグの淹れ方》
1)のばす…コーヒーバッグのスティックを真っ直ぐになるように伸ばします。
2)熱湯を注ぐ…コーヒーバッグをカップに入れ熱湯(約160ml)を注ぎ、しっかり浸してください。
3)上下させる…20〜30秒後、スティックを上下させながら抽出してください。1分程度上下させるとしっかり抽出されます。お好みの濃さになりましたら取り出してください。

②うれしーの珈琲豆
エチオピア・ダブル(浅煎り)100g ¥1425-(税込)

エチオピア・ダブル

コーヒーバッグと同じ「エチオピア・ダブル(浅煎り)」をコーヒー豆でご用意いたしました!
ラベルに描かれているのは、亭主・嬉野にまつわるモチーフが積み込まれた宝船。還暦記念特別バージョンです!

【エチオピア・ダブル(浅煎り)】
これはブレンドでありながら、アフリカの同じ農園の同じ土壌から収穫され、それぞれ違う精製方法(ウォッシュト/ナチュラル)で風味を変えた2種類の「エチオピア」どうしを掛け合わせたこだわりのブレンドです。
ウォッシュトという精製方法特有の華やかでライトな風味が加わることで飲み口は紅茶のようであり、味わいは、ほんのりベリーやジャスミンといった柑橘系を感じさせる爽やかな口あたりとなっています。

New!③うれしーの珈琲豆
エチオピア・シングル(中深煎り)100g ¥1425-(税込)

エチオピア・シングル

お待たせしました!11月から「エチオピア・シングル(中深煎り)」の珈琲豆が新登場いたします!
富士山にシカが輝くおめでたいラベルです。
ぜひ、「エチオピア・ダブル(浅煎り)」との違いをお楽しみ下さいませ。

【エチオピア・シングル(中深煎り)】
うれしーの珈琲のために入荷した特別なエチオピア種の豆です。ナチュラルという根気のいる精製方法で作り上げることで複雑な珈琲の果肉の味わいを珈琲豆に残した上質なシングル珈琲です。
私が珈琲の深い味わいに目覚めたのがこのエチオピアナチュラルでした。ほろ苦いチョコや柔らかいベリーのような風味を口の中で一度に感じ魅了される味わいです。

※嬉野珈琲店では、珈琲を淹れる際に「うれぽん」(クレバードリッパー)をお使いになることをおすすめしています。
お持ちでない方はぜひ、続いてご紹介する「うれぽん」もご検討くださいませ。

④うれぽん Lサイズ(ペーパーフィルター100枚付)カラー:ホワイト ¥3.565-(税込)

画像6

嬉野珈琲店では、珈琲を淹れる際に「うれぽん」(クレバードリッパー)をお使いになることをおすすめしています。
ハンドドリップは技術を必要とする難しい抽出方法ですが、うれぽんを使えば簡単に、豆本来の味を失敗なく抽出することができます。
小さな珈琲豆の中に広がる感動でワクワクの世界を、ぜひ体験してください(^^)

嬉野です。
卒爾ながら、「あなたがお家で珈琲を淹れるときは必ず、テクニックを必要としない抽出器具を使って珈琲を淹れなければなりませんよ」と、そのように嬉野珈琲店は提唱させていただきます。

その器具を使いさえすれば、あなたは今日から珈琲豆の中に閉じ込められた珈琲豆本来の素晴らしい味わいに素直に驚くことができるようになる。

「これが珈琲の味なのか、珈琲の味わいは1つではなかったのか」
と気づかれる。

あなたがその気づきを得られた瞬間、あなたの味覚は、珈琲の世界が爆発的に広がりを見せようとするその味わいの全てを片っ端から試してみたくなるはず。
抽出器具さえ手に入れたならば、あなたの経験の中の珈琲の世界は、まるで違ったものになることでしょう。

亭主からのお便り、全文は↓こちら!ぜひ一度ご覧くださいませ。

うれぽんの使い方などは、こちら↓でご紹介しています!

⑤HARIO コーヒーミル・セラミックスリム ¥3.300-(税込)

スクリーンショット 2019-06-11 19.47.35

「”うれぽん"もあるし、ここらで珈琲豆も自分で挽いて飲んでみようかしら」と、お思いのあなたに、このミルは最適です。
ハリオのミルはセラミックの刃で耐久力もありこの値段ならお手頃です。
1杯分ならむしろ手回しで挽く方が簡単便利だと私は思います。

⑥PAVINA / bodum ダブルウォールグラス(350ml)2個入り ¥4.166-(税込)

画像9

ボダムのダブウォールグラスは、熱いものも冷たいものも入れられて水滴がつかない不思議なグラス。
まるっとした持ちやすいグラスで、縁も丸みを帯びているので口当たりも優しい。洗うときも薄いグラスを洗うときのような緊張がないので、おしゃれでありながら気軽に使えます。

⑦bodum コーヒーグラインダー ¥13.200-(税込)

画像8

これは私も欲しくて買いました。
HTBの旧社屋でカフェをやっていた頃、お客が増えて豆を挽く頻度と量も増えてきたので電動が欲しくて買いました。使いやすいです。

この黒が欲しかったんですが私が買ったときは2万円くらいしてて、しかたなく私は誰も欲しがらないから値崩れしてた野菜色のグリーンのやつを買いました。それでも¥16.500-もしたのに!

これは黒のカッコいいやつで新品で¥13.200-!
値下がりしてお値打ち品になってるじゃないですか!
お買い得だなぁ。良いなぁ。

⑧V60 ドリップスケール ¥6.600-(税込)

画像8

このスケールは、コーヒーのレシピを再現するのにとても便利です。
お湯の量(重さ)と時間をはかることができるので、これがあればタイマーを別にセットする必要がないのです。意外に薄くて場所も取りませんので、この機会にぜひ。

お買いものはオンラインショップでどうぞ!

ご来店お待ちしております!

画像11




みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!